今回は「プログラミング習得は時間がかかるの?」についてご紹介します!
プログラミングはどのくらいの時間を費やすと覚えるのだろうと思われる方、是非読んでください!
何かを学習する際は人それぞれの学習スピードがでてきます。
プログラミングの基礎を学ぶにあたって共通することは、
実際にパソコンを使ってプログラミングをしてみて、書き方や仕組みに慣れることが一番の近道
であります。
前回のScratch(スクラッチ)とは?の記事をご覧いただいた方には、お判りいただけると思います。
実際にソフトを触る事でキャラクターが思っている通りに動かない時は、プログラミングが間違っているからです。
未来LABレッスンでいうと、ロボットが動かない時はプログラミングが正確でないからです。
実際にプログラミングを組み、キャラクターやロボットを動かして実際に体感することで改善を繰り返していきます。
プログラミングの世界では大量の数式が存在します。
全てを記憶することに越したことはないですが、
簡単な量ではないので解決できる資料やサイトを自分で管理しておくとプログラミングはできます。
実際にプログラマとして働いている方も、
①プログラムを書く
②実行
③修正
④解決
これらを繰り返えすことが多いです。
そうすることで、物事を簡単に諦めずことなく直面している問題に向き合い解決しようという姿勢に変わっていくかと思います。
まず体験レッスンを受けてみてから悩んでください!
お問い合わせは画面右上のオレンジボタンから👆