こんにちは!未来LABです✨
今回はプログラミングと日常生活との関連性についてご紹介します!
「具体的にプログラミングとどんな関係性があるの?」「日常生活に役立ってるの?」と思っている方、是非読んでください!
皆さん「プログラミング」と聞くとなんか難しいそうで私にはあまり関係ない分野と思い方もいるのではないでしょうか?
「プログラミング」は私たちの日常生活であらゆるところに隠れています。
例えば・・・
*スマートフォン
*洗濯機
*信号機
*炊飯器
*自動ドア
複雑な動きをする機会のほとんどに小型のコンピュータが入っています。コンピュータを動かすためにプログラミングをする必要があります。
私たちの日常生活には身近にプログラミングと生活を共にしております。
どんなところにプログラミングが使われているかと言いますと・・・
こちらです!
そうです、自動販売機です。
どこにでもある自動販売機は「プログラミング」で動いているのです。
<プログラミングされていること>
①お金を入れる
②お金を数える
③商品ボタンを光らせる
④選ばれた商品を出す
⑤必要であればお釣りを出す
何気なく日常で使っている自動販売機ですが、プログラミングは毎日私たちの生活の中に溢れています。
子供達がプログラミングに触れることで、日常のふとした事にも興味を示すきっかけとなります。
どういう仕組みでモノが動いているのかという視点で考えると、「プログラミング」を通すことで無限大に可能性が広がります。
まず体験レッスンを受けてみてから悩んでください!
お問い合わせは画面右上のオレンジボタンから👆