こんにちは!未来LABです✨
今回はプログラミングと日常生活についてご紹介します!
「言葉は聞いたことあるけど・・・」「日常生活と関係あるの?」という方、是非読んでください!
皆さん「プログラミング」と聞くとパソコンに関連しているというイメージをお持ちだと思います。
そもそもプログラミングとは 予定・計画 の事を意味します。
例えば・・・
私たち日常で言いますと起床から就寝までの一日の予定もそうです。
何かを順番に沿って進める事が「プログラミング」です。
ではコンピューターに関係ある「プログラミング」とはどういう事でしょうか?
コンピューターは人間の指示で動く機械です。
色んな支持をまとめて指示して、あとはコンピューターに任せる事も出来ます。
このまとめた指示の事を「プログラミング」といいます。
コンピューターは人間から出された指示を順番通りに進めていきます。
例えば・・・
家計を管理しているお母さんも家計簿をつけている方は多いと思います。
ただ支出と収入を記録したいだけではないですよね?
こんな事も分るようになるとより便利ですよね。
♦購入品の種類分け
♦種類ごとの合計額
♦先月額と比較
上記の機能を含んだ家計簿アプリを使用していると日常でもプログラミングに触れている生活をしています。
最近お子様の習い事で「プログラミング」というワードを頻繁に聞く機会が増えておりますが、
実は私たちの日常でも「プログラミング」されたものが生活の一部となっているのです!
まず体験レッスンを受けてみてから悩んでください!
お問い合わせは画面右上のオレンジボタンから👆